vim-quickrun からサッと javascript の動作を確認する
渋谷で仕事をしていても vim で小さな javascript コードを書いて quickrun でサッと動作確認ができるとやはり便利です。
まず Gjs をインストールしましょう。Gjs は GNOME のために javascript をバインディングする何かです。homebrew を使ってインストールすることができます。
$ brew install gjs
Gjs を quickrun から呼び出すための設定を vimrc に追加します。
if executable('gjs') let g:quickrun_config.javascript = { \ 'command' : 'gjs', \ 'exec' : '%c %s', \ } endif
これで設定完了です。早速 vim で javascript のコードを書きましょう。Gjs では smjs のように print 関数が使えます。
var str = 'java'; print(str); //> java
:QuickRun
コマンドを実行すると現在のバッファのコードが実行され、結果が表示されます。感謝が大事です。